ゴルフ場へ行くと広いホール、狭いホール、長いホール、短いホール、様々です。
広いホール、短いホールが易しいかというとそうでもありません。
短いホールはサービスホールともいわれますが、設計者は池やクリーク、バンカーなどを配置し、グリーン周りに傾斜をつけたり、グリーンに傾斜をつけたりして難易度を上げようとします。
攻めて成功すればバーディが獲りやすく、失敗したら大叩きにつながるような工夫をされることが多いのが短いホールですので、トラップの手前に止めるか、トラップを越えて行くか、安全なエリア、危険なエリアはどこかなどを考えて攻略しましょう。
広いホールは人によっては以外に厄介で、広くてどこに打っても戦略上の変化がないホールはどこに打っても一緒➝どう打ってもいい➝振り方、ターゲットが決まらないまま打つ➝ミスショット、となりやすくなります。
こんなホールで神経を使わずに頭を休ませることも重要ですが、ミスをしてスコアを悪くしてしまうことは避ける必要があります。
そこで気楽に打って行こうと思ってもターゲットだけはしっかり決めて狙っていくようにするといいと思います。
という事で、いかにも危険な状況は意外と切り抜けられるのですが、安全な状況では油断大敵です。