カートに商品がありません。
GSIゴルフジムのレッスンのベースとなるGSIメソッドを動画にまとめました。 そしてずっと温めていたオンラインレッスンも始めます! ...
トップトレーサーレンジには着地角度という項目があります。打球は打った直後は上に上がり続け、勢いを失うと徐々に降下し効果角度は落ちる瞬間に一番急角度になります。 同じ打球だとしたら打ち上げのグリーンに対しては打球の効果し始 ... ...
ボールをよく見ろとか頭を動かすなというアドバイスはどなたも耳にしたり実際に心掛けたりしたことがあると思います。この意味を理解して実践することでショットの結果が良くなります。 人間には目で見たものに対して体が反応して動くと ... ...
トップトレーサーレンジは、どのようにして測定しているのか不思議に思う方が多いようです。 トップトレーサーレンジは練習場の最上階にカメラが数台設置されていて、全ての打席から飛び出すボールを追尾測定し、インターネットで打席の ... ...
冬場と夏場のセカンド以降のショットには違いができます。冬場は芝生の上にボールが浮かずトップ気味打つことになります。これからの時期は芝が成長を続けるようになるので芯で打つことができるようになっていきます。冬場のトップ気味の ... ...
ゴルフをプレーする上で傾斜からのショットを上手くこなすことは不可欠です。どんなプレーヤーでも打ちやすい傾斜、打ちにくい傾斜は必ずあります。苦手な傾斜でナイスショットは打てなくてもそれなりに打てるようにしておかないと1ホー ... ...
ディスタンス系、スピン系のボールで何が変わるの? ゴルフのボールは大きく分けるとディスタンス系とスピン系の2つに分けられます。平たくいうとディスタンス系は打ち出しが高く上がりスピンがかかりません。ラフからフライヤーして飛 ... ...
ドライバーとアイアンのスイング同じにするのか?変えるのか? ドライバーはティーアップをして打つことを前提に設計されているクラブで、飛距離の面でいえばアッパーブローに打つ方が得で、方向性でいえばレベルブローで打つ方が得です ... ...
身体の回転方向ってどこをどの方向に回せばいいのでしょうか? ゴルフのスイングは回転運動です。ひと口に身体を回すといってもフィギユアスケートのスピンのように垂直な軸で回転するとい単純な回転ではありません。 & ... ...
左利きはレフティーとしてゴルフを始めるべきか? スポーツは右利きか左利きかによってその後の結果が左右されます。これは単純に利き腕がどちらかというだけでなく、利き脚、軸足などの影響がそれぞれの競技に有利、不利に作用するとい ... ...
クラブを軽量化すると何故飛距離が出るのでしょうか?これは、ヘッドスピードが上がることでインパクトのエネルギーが大きくなることでボールの初速が上がり飛距離がアップするという構図になるからです。人によっては軽量化してもヘッド ... ...
ユーザー名またはメールアドレス *
パスワード *
ログインしたままにする ログイン
パスワードを忘れた場合