| |・) |ε・) |( ・ε・)ノ どうもコンニチハ木村拓哉です。( ・ε・)ノヾ(-_-;) オイオイ
「このホールいつもダメなんだよな。」
というホールがみなさんはありませんか?私はあります。右ドッグレッグのホールがそうです。あとはティグラウンドの向きが、どうしても構えにくく、自分が左のフェアウェイに向いて構えているつもりが右を向いていたり、なんてことが頻繁に起こります。また逆にいつもうまく打てるホールもあります。
苦手ホールがあったら、すぐにでも対策をとりたいところですが、原因をはっきりさせて、しっかりその対策法を確立しなければなりません。
どのような原因が考えられるでしょうか?私の場合は、左足上がりとつま先下がりのティインググラウンドが苦手です。この時の私の対策は左足上がりの時はボールの位置をいつもより右足寄りにして、そのホールの右サイドに狙いを付けます。つま先下がりの時はティアップを高くしてスイング中の体のバランスを注意して打つと何とかしのげます。
このように自分の苦手な状況をよく知り、少しでもうまく打てる方法を模索しましょう。狙う方向を変えてみたり、ドライバーをやめて、別のクラブを選択してみたり、構え方、振り方を工夫してみたり。
苦手なホールですから、パーやバーディを望んでは無理があります。他のホールではボギー狙いで回っている人であれば、ダブルボギーで十分という認識を持つといいでしょう。
苦手ホールのプレーは十分な対策を施し、謙虚に臨むといいと思います。 ((((((( ‥)ノ |EXIT|