スイングのスライスやトップの要素を-(マイナス)、ダフリやフックの要素を+(プラス)、ストレート、レベルブローを0(ゼロ)としたときに、良いスイングは0の要素が積み重なったもので、-と+で相殺されて組み合わさったストレートはもろく崩れやすいスイングといえます。
ゴルフを始めたばかりの人は多くの場合スライスの要素が多いスイングとなりスライスボールが多く出る結果となります。
ここから始まるので、手や手首を返したり、早くコックをほどいたりする+のことを練習しようとしてしまいます。
一時的にはスライスが収まりますが、やがて付け足したプラスの要素が大きくなっていきフックで悩むことになります。
こうしたやり過ぎなスイング改造が将来ご自分にのしかかってきてしまいます。
早く良いスイングを習得するにはゴルフを始める時にプロに教わるのが早道といわれるのはこういう理由になります。
初心者ならば0の要素を積み重ねて行けばいいので教える側としてはシンプルな0の要素を積み重ねて行けばよく、将棋でいえばコマの動きと初手からの定石を幾つか教え、実戦では詰将棋の基礎を教えれば、あとは自分で工夫し早く成長していくことでしょう。
それに対して+要素とマイナス要素が入り混じったベテランプレーヤーには囲いの内陣系での乱打戦をしのぎながら定石を少しずつ教えて行かなければなりません。
時にはプロが経験したことの無い局面にも突き当たります。
お心当たりの方は手遅れになる前にプロのレッスンを受けて少しずつ長い目でスイングを改善していくことをおススメします。