ドライバーの低スピン化に伴い、球がドロップして距離が出ないというケースが多くなっています。
ちなみにドロップボールはスピン量が少な過ぎることと同義です。
ドロップボールになってしまう原因は打ち方とクラブ、ボールにありますが今回はクラブにスポットを当てみようと思います。
フェースのセンターに当たると最も初速が速くなりボールのバックスピン量が最適になるクラブが飛ばすことにかけては理想的なクラブといえます。
ただしこの場合、フェースのセンターより上に当った場合ギア効果によって最適スピン量よりもスピン量が減り過ぎて初速も落ちる結果飛距離が大幅に落ちてしまうことがあります。
平均的に飛距離を望むならフェースのセンターに当たった場合に少しスピン量が多いものか、高初速エリアの広いドライバーをチョイスするといいでしょう。
最高飛距離を望むならフェースの上寄りに当たってドロップしてしまうことに関しては目をつぶるしかないでしょう。
以前のドライバーはフェースの上寄りに当たった場合に初速が多少落ちてもスピン量が適正になる分飛距離が出ることが多かったのですが、最近のドライバーでは飛距離が落ちてしまうケースが増えていますので、ドライバー購入の際は必ず試打をして、打点と距離の変化についても把握しておきましょう。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しいたします。
You Tubeにレッスン動画をアップしています。
⇒レッスン動画はこちら