ドライバーに関しては、ソールが地面に当たらないようにスイングするために、ライ角は気にする必要はありません。
ライ角が何度であろうと弾道がよくなればいいと思います。
それに対して、フェアウェイウッドは地面と共にボールを打つクラブですからライ角の影響は必ず受けます。
ライ角がアップライト過ぎるとソールのヒール寄りが着地して地面を打つとヘッドが返ってしまい左にヒッカケてしまいます。
フェアウェイウッドは、ロフトが小さいのでライ角による方向性に関しての影響は少なくなります。
基本的にライ角は身長が大きいほどアップライトなものが適します。
ところが米国製のフェアウェイウッドの方がフラットで、日本製の方がアップライトな傾向になっています。
日本人はフックフェースのクラブを気にする傾向にあり、メーカーとしてはライ角も含めてスライスを抑えるクラブでありながら、フェースはなっ直ぐに見えるような工夫をしていると思われます。
夏は浮いたボールのライになりますから、ライ角が合っていなくても、さほど問題になりません。
冬場にだけライ角の合わないフェアウェイウッドを使っていると、悪い影響が現れてきます。
日本製のフェアウェイウッドだとアップライト過ぎて難しくなる人が結構多いように思います。
特に身長が低くフェアウェイウッドを使う機会が多い女性が、アップライト過ぎるフェアウェイウッドを使うとヒールに当てなければならなくなり、
しかもダフるとヒッカケが出て、これを嫌ってトップが多くなるというような負のスパイラルに陥りがちです。
つま先下がりではよりヒール寄りのソールが着地することになりやすいので、ここも難しくなります。
アイアンに比べるとライ角の影響を受けにくいとはいえ、フェアウェイウッドもライ角の合うものの方がショットの正確性が高くなります。
いろいろなライ角のフェアウェイウッドを打ち比べて、ご自分の適正なライ角を探してみてはいかがでしょうか?
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しいたします。