ダフリというミスは、結果オーライになりにくい面があるなど、あまりしたくないミスです。
このダフリというミスの原因を大きく分けると3つしかありません。
ダフリを分析するにあたり、回転の中心、半径、最下点がキーワードになります。
回転の中心とは、ヘッドの軌道の中心に当たる部分で、ここでは首の付け根ということにします。
半径とは回転の中心とクラブヘッドの長さです。
最下点とは、インパクト前後のヘッド軌道の一番低くなる点のことをいいます。
良い基準のスイングは、回転の中心位置がキープされ、インパクトの半径がアドレスと同一で、最下点がボールの位置になるスイングです。
ダフリの原因は、
① 回転の中心が下に下がる
② インパクトの半径が長くなる
③ 最下点がボールの右になる
上記の3つで度合いが大きかったり、複合すると大ダフリです。
①~③それぞれの要因は複数ありますが、それぞれを区別して原因を探すようにするとシンプルに改善に臨めると思います。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しいたします。