ゴルファーの多くは少しでも遠くへ飛ばしたいと考えていると思います。
ゴルフクラブメーカーも少しでも遠くへ飛ぶクラブを開発しようと研究を続けています。
ショットの飛距離はボールの打ち出し初速、打ち出し角、スピン量で決まります。
打ち出し初速は速いほど飛距離が出ます。
打ち出し角に対して適切なスピン量になれば飛距離が出ます。
これらは一人一人違いますから飛ぶクラブも人それぞれになります。
クラブを替えることで初速がアップして弾道が改善されれば大幅な飛距離アップも期待できます。
なので、誰かがドライバーを新しく変えて飛距離が伸びたとしても、別の人にとっては飛ばなくなるクラブということもあるわけです。
そして、もし自分にとって最高に打ちやすくて飛ぶクラブを手に入れたとしたら、さらに飛距離をアップするためには、飛距離アップするためのスイング改善に伴う練習、筋力アップ、柔軟性も向上するようなトレーニングやストレッチも必要になります。
これらが上手くいくと前のクラブは合わなくなっているでしょうからまたクラブを交換する必要が出てきます。
こんなときのためにヘッドは弾道調性機能の付いたものにしておくと、シャフト交換だけですむかもしれません。
というわけで、自分にとっての飛ぶクラブを見つけるためには、まず自分が飛距離が出ない原因を明らかにして、それを補ってくれるクラブを選びましょう。
ヘッドで弾道を調節して、シャフトは振りやすさを重視して選ぶといいでしょう。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。