このような、ティからグリーンまで左サイドがずうっと池というホールよくあると思います。
大抵傾斜も池に向かっていますから、センターよりも右目を狙っていく戦略になると思います。
もしこのホールの右サイドがずうっとOBだったらどうしましょう?
今度は池覚悟でセンターよりも左狙い、低い弾道で打てれば傾斜で左に転がることを利用してOBになる確率を減らせます。
また、このホールのフェアウェイが物凄く広かったら、無視するという戦略もありです。
よっぽどのミスをしない限り池まではいかないですから、池を気をつけ過ぎてスコアを落とすということが避けられます。
また、画像では手前寄りにピンが立っていますが、フェアウェイとの高低差があまりないので手前から攻めていくという基本的な戦略が有効でしょう。
もし、このホールが砲台グリーンでフェアウェイとの高低差が大きいようなら、手前からのアプローチが難しくなるのでグリーンセンターくらいまで突っ込むつもりで狙っていくといいでしょう。
こんなことを、インターネットでゴルフ場の写真を眺めながら考えるようなことをしていると、自分にとっての有効なコースマネジメントを勉強する助けになります。
上手くなる人は技術的に低いときから、低いなりのスコアを出すことが出来ています。
技術が上がればより良いスコアを出すことが出来ます。
そうしていると、自分にとってどのようなテクニックが必要か見えてきて、1つずつその課題をクリアしていけば確実に上達できるでしょう。
もし、コース戦略について深く考えたことがない方は是非一考してみてはいかがでしょうか?
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。