コースで目標に対して正確に構えるというのは難しいものです。
プロでもアドレスの狂いに気づかずスイングを狂わせる原因になります。
アドレスで最低限合わせておくべきなのはフェースの向きです。
ショットの行き先に最も影響するからです。
スタンスや肩の向きは弾道に影響しますが、フェースさえインパクトで目標付近に向いていれば大きなミスショットにはなりません。
ターゲットに対して思い通りの向きでフェースを合わせて構えることができるとスタンスや肩の向きも狂いにくくなります。
フェースの向きが狂っていてスタンスと肩の向きが合っていてもあまり良い結果にはなりません。
これでは本末転倒です。ラウンド中に自分の番が回ってくるのを待つ間に一度ターゲットに向かって構えてみてそのときのクラブの向きをグリップンドを左手でつまんで固定し後方に回りフェースの向きを確認する、スタンスに沿って棒やクラブを置いてスタンスの向きを確認するなどを頻繁に確認するようしたら、
自分のアドレスが狂う傾向や正確に構えられていることを認識できます。
アドレスでスコアを損するのはとても勿体なく、気をつければ避けられることなので、これでもかというくらい気をつけてほしいとおもいます。
いくらアドレスで正確にフェースの向きを合わせてもインパクトでフェースが目標方向に向いて打てなければ意味がありませんが、一定したアドレスからスイングをすればスイングの再現性も高まります。
ショットの目的はターゲットにボールを運ぶことですから一定してフェースが右や左に向いていてもいいのですが、やはり構えた向きでインパクトできるように自分を訓練しておけば、様々なシチュエーションで応用ができます。
そういうわけで、アドレスでフェースを目標に向けて構えた上で、構えた時のクラブに重なるようなインパクトをできるように訓練しましょう。
その結果、アドレスで正確に目標にクラブを向けることが出来たら高い確率で目標方向に打球を運べるようになります。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。