パターとドライバー以外の全てのクラブの基本の1つはソールが地面の上を滑るように動くことです。
いわゆる、インパクトゾーンが長い打ち方がこれにあたります。
1つ例を挙げると、一般的な飛行機の着陸直前から直後までの軌道が似ていると思います。
滑走路に降りられず通過したらトップ、急降下をしてタッチダウンしたらザックリ(ヘッドが地面に刺さる)です。
芝生の上で芝生の葉っぱだけをできるだけ長く触れるような軌道がインパクトゾーンが長いスイングで、
土が地面の上に出てくるような軌道だとザックリになりやすいインパクトゾーンが短いショットの成功率の低いスイングといえます。
インパクトゾーンが長くなるような振り方を見つけるのに有効なのは、
最初はウェッジで小さな振り幅で連続してアイアンマットの表面だけをできるだけ長い距離をソールが接触するように連続してこすり続けてください。
できるだけ長く擦るためにはどのように振るといいか? 自分の体とソールと地面との距離感、心地好いリズムとタイミングなどがつかめるはずです。
ショートアプローチを打つ直前などにこれを行い、できるだけ間をあけずリズムよく打つようにすると、この打ち方が身についていなくてもそのショットを乗りきることができます。
ご自分のインパクトゾーンはどうなのか?一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。