クラブヘッドには重心距離というものがあります。
シャフトの軸線とフェース上の見かけの重心位置との最短距離のことです。
これが長いとダウンスイングでフェースが開こうとする力が強く、フェースターンのスピードがゆっくりになるので打球が右に飛びやすくなります。
もし、セットの中に重心距離が長いものと短いものが混在していて、重心距離が長いものが右に飛ぶ傾向がある場合は、
太いグリップに変えてみると問題が解決することがあります。
太いグリップの方がダウンスイングでフェースが開こうとする力に対して抗うことができるので捕まえやすくなるからです。
逆に考えると重心距離が短いものに細いグリップを入れてもいいと思います。
グリップの太さを変えることでセットの中の統一感ができることもあります。
各番手のショットの傾向が揃っていることはクラブをセッティングする上での重要な要素の1つです。
クラブ選びやセッティングが上手くいくとスコアメイクにとても役立ちます。
グリップの太さを変えることでクラブが振りやすくなったり、ショットの傾向が変わったりすることもあります。
少しでも良いプレーをするためのセッティングやチューニングをいろいろ試してはいかがでしょうか?
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。