グリーン回りのガードバンカーを苦手としている方の多くは砂のとる量が一定していないように感じます。
砂を薄く取れる上級者と違い、砂のとる量が一定しない方はSWのバウンスを上手に使えるようになるだけでバンカーの成功率は必ず上がると思います。
バウンスを上手に使うには、クラブフェイスは必ず開く必要がありますが方法としてはスタンスの向きに対してグリップを開いて握る事が有効です。
レッスン書などではバンカーショットはアウトサイドインに振ると良いと教えられる事が多いですが、アウトサイドインに振ってピンに球が飛ぶということはスイング軌道に対してクラブフェイスをオープンに使っているという事になります。
ただ起動に対して大きくクラブフェイスを開くという事は球が飛ばなくなりますので、距離を飛ばすことは難しくなります。
バンカーショットの上手な方は、しっかりとスイングをしているように見えて球が柔らかく飛んでいくように感じます。
通常のスイングではクラブフェイスをシャットに使うプロでも、バンカーショットでクラブフェイスをシャットに使うプロを私はいまだかつて見た事がありません。
ガードバンカーが苦手な方は、バウンスの使い方を色々と研究されてみると必ず上達に結びつくと思います。