弾道解析機の進化によりスライスとフックの打ち方が変わってきたといわれています。
では何が変わってきたというのでしょうか?
球の左右の曲がりは、ヘッド軌道に対してフェースが左右を向くことでボールにサイドスピンがかかることでボールが曲がります。
意識的にスライスとフックを打つ場合にフェースはターゲットラインに向けて、
スライスの場合はターゲットの左へ向いて構え、構えた方向に振り抜くように
フックはその反対にというのが一般的な教えでした。
特に根拠はありませんが、
フェースが目標に向いて当たれば打球もそこへ飛んでいくだろうというという予測でした。
ところが弾道解析機でクラブの動きを解析すると、
ターゲットに飛んでいくスライスやフックはスライスの場合はターゲットラインより左に、
フックの場合はターゲットラインより右に向いていました。
ということは、スライスを打つときはターゲットよりわずかに左へ向けて、
フェースの向きよりもアウトサイドインにインパクトするというのが正解だということになっています。
なので、スライスの打ち方としては例えば、
フェースを1°左へ向けて構え2°体の向きを左に向けて構えます。
構えたとおりにインパクトできたとすると、
軌道がターゲットラインに対して2°アウトサイドイン、
フェースの向きは軌道に対して1°右へ向いて、ターゲットラインに対して1°左へ向いてインパクトすることになります。
フックはこの逆になります。
今は、1°と2°という数字を例に挙げましたが、
ボールとフェースの接触中にフェースの向きがどのくらい向きが変わったかにより弾道もその行先もも変わってしまいますので、
正確な数字をお伝えすることはできません。
なので、スライスを打つときはアバウトに
フェースはターゲットラインより少し左に向けて、体はフェースの向きよりも少し左に向けて打つ。
ということでいいのではないでしょうか?
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。.詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。