ゴルフにおいてアドレスはとても重要です。
このアドレスの向きについて都市伝説的にいわれているのは、
アドレスでは、両肩を結んだ線、腰の向き、両つま先を結んだ線がターゲットラインと平行にし、
リーディングエッジをターゲットラインと直角にする。
といわれています。
アドレスには、これから行うスイングの軌道をどの方向に向けるか?ということと、
インパクトでフェースをターゲットに向けて当てるために、インパクトで当てたいクラブの位置にクラブをセットする。
という要素があり、スイングの軌道とフェースの向きを目標に対して合わせるのがアドレスということになります。
実戦では目標に対して正しく立つことは意外に難しく、プロでも頻繁にアドレスの向きをチェックしないとすぐにくるってしまうことがあります。
ショットはインパクト時の軌道とフェースの向きで決まるのでこの2つを思い通りに当てるための準備がアドレスです。
軌道を左右に向けるためには、例えばスタンスを左右の足をつけてスイングするとしたら、
ボールとつま先の距離が半径の円周上をボールを中心に左右に移動すると軌道がその分だけ変わります。
スタンスの向きだけを左右に抜けてもほとんど軌道が変わらず、振り心地の変化が起きるくらいの変化しか起こりません。
なので、要約するとスタンスの向きよりもボール位置の左右の方が重要だということです。
スイングのメカニズムをよく理解してもったいない勘違いが起きないよう気を配りましょう。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。.詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。