ゴルフのミスショットのうち、テンプラ、ダルマ落としといわれるミスショットがあります。
多くのゴルファーが経験したことがあるミスショットだと思います。
テンプラはウッド系のクラブで打球痕がフェースから上にはみ出たときにボールが極端に高く上がり距離が出ないミスショットです。
上の打球痕はギリギリセーフ
ダルマ落としはラフ等で浮いたボールやティアップしたボールの下をヘッドがくぐり、ボールが動かないミスショットです。
どちらもヘッドの軌道がアウトサイドインのときに起こるミスで同じ原因です。
テンプラのもっと大きなミスがダルマ落としといってもいいでしょう。
これが出てしまう打ち方をボールが浮いていない状況でしてしまうとザックリという、ダフってほとんどボールが動かないミスショットになりこれも同じ原因のミスショットです。
ただ、アウトサイドインになるだけでテンプラになるわけではありません。
アウトサイドインでインパクト前に手首が縦に伸びるなど、ヘッドがボールの下まで下がってしまう動作が入ったときに起こります。
対策は練習場のマットの上で素振りの際、マットの表面だけをソールでできるだけ長くこするような素振りを繰り返し行うことでミスを軽減できるようになると思います。
このとき、アウトサイドインの軌道ほど自分から見て左側の地面をこすることになり、インサイドアウトなら右をこすることになります。
このこする範囲内にボールがあればミスヒットしにくくなり、インパクトでフェースが目標に向いて当たるとナイスショットになります。
できるだけストレートに近い軌道で一定の範囲をこすれるようになると大きなミスショットが出ることはなくなるでしょう。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。