関東地方のコースのフェアウェイやラフの芝はそろそろ休眠期に入る時期です。
休眠期に入ると芝生の成長は完全にストップするので、春の成長期に入るまでは芝生は擦り切れていき、ボールは芝生の上に浮く量が小さくなっていきます。
そうなると、ナイスショットになる許容範囲が小さくなり難しくなります。
ボールが浮いていないときの当て方とそのための打ち方をそろそろ準備しておくと難しいなりに対処できます。
基本的にはハーフトップ気味に当てる、軽いダウンブローで当てる、そのために過度なインサイドアウト軌道は要注意です。
練習場であればアイアンでソールがマットに軽く触れるくらいの当たり方になるようボールを打ちましょう。
ドライバーは空気抵抗が大きくなっていくので、スピン量を減らすかやや低い弾道になるようクラブや打ち方を調整しましょう。
寒い日を狙って厚着をして打つ練習も有効です。
アマチュアの場合は次のシーズンまでクラブを握らないという人も多いでしょうけれど、季節ごとに変わる状況にうまく対応していくのもゴルフの1つの楽しみ方です。
低温と浮かないボールへの対応の準備をしておくといいのではないでしょうか?
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします