その昔はキャディバッグに入っているクラブの中で3番アイアンが一番難しいといわれていました。
そしてその次は一番長いドライバーが難しいと思う人が多かったように思います。
現在はというとユーティリティや7番ウッドの登場で3番アイアンの代わりになるクラブはとても易しく使えるようになりました。
ドライバーはというとヘッドが巨大化して長さが長くなってもなおかなり易しく使えるようになりました。
そこでドライバーを除く一番長いスプーンがとても難しいクラブと感じるようになっている人が一番多くなったと思います。
スプーンはドライバーのようにティアップ専用のクラブではなく、地面の上のボールを打つためにドライバーほどフェースを厚くするわけにいかず、
ラフからのショットにも対応する必要があるためラフの抵抗を減らすためにフェースを横に長くするわけにもいかずフェースの面積が一番狭い番手で、
ドライバー以外では一番長いのでミートが難しいクラブになっています。
昔のスプーンと比べると格段に易しく距離も出せるのですが、ナイスショットできる確率が高いクラブになっています。
スプーンを難しいと感じる人の中には球が上がらないと感じる人が多いでしょう。
だからといって難しいから使わないというのはちょっともったいないと思います。
左足上がりのライでほどほどのライにボールがあるときは使ってみるチャンスです。
こんな傾斜ならスプーンでも高く上がります
球が上がらないから使わないのであれば、球が上がりやすい条件のときはスプーンが大きな武器になります。
将来技術が上がったときにはスプーンも使えるクラブの中に入ると思いますので、少しずつ使いどころを逃さずに練習のつもりでトライするといいと思います。
スプーンに限らず、クラブ選択を上手くできるようにすることもスコアをアップさせる大事な要素ですので、状況に合ったクラブを選べるように少し深く考えてみてはいかがでしょうか?
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。