ドライバーだけ打てない、という人も多いかと思います。
このような場合の代表的な可能性としては
① ハンドファーストすぎるインパクト
パターを除くと一番ロフトが少ないクラブがドライバーです。
インパクトでハンドファーストの度合いが大きすぎると0°近いロフトになったり、ひどい人はマイナスロフトになって球が高く上がらないためにドライバーとしての性能を発揮できません。
このような人は以上にウェッジなどのロフトが大きいクラブは距離が出たりします。
ロフトの大きなドライバーをチョイスするか、ソールが地面と平行にインパクト出来るよう工夫してみましょう。
② アウトサイドインすぎるスイング軌道
アウトサイドイン軌道だと短い番手ほど上手く打てて、ダウンブローで打てるので2打目以降のショットは何とかミートが出来ます。
ドライバーではダウンブローに当たるために球が低くなったり、テンプラが多く出てしまいますし、大きなスライスになり距離が出ません。
スイング軌道がストレートに近づくようスイングを直しましょう。
③ ヘッドスピードが遅すぎる
年配の女性はこういう人が多くなってしまいます。球が高く上がらないのでキャリーが出なくなってしまいます。
軽いクラブやロフトの大きなものをチョイスしましょう。
④ インパクトでグリップの位置が高すぎる
ある長さまでは何とか打てるのですが、そこを越えた長さのものが上手くインパクト出来なくなります。
インパクトのグリップが低くなるようにスイングするようにするか、ドライバーの長さを短くしてみましょう。
⑤ ドライバーだけスペックが合っていない
単純にクラブのせいということもあります。
専門家に相談してください。
GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しいたします。
you tubeにレッスン動画をアップしています。