物が動き出すとそこには慣性力が発生します。
慣性力が働く方向はとても安定します。
ゴルフのショットの打球も飛び出した瞬間にその運命は決まっています。
これをショットを打つ際のスイングに置きかえると、ダウンスイングの初期の段階で放っておけばナイスショットになるように始動できたらナイスショットになります。
ショットが上手く打てない人はダウンスイングの始動の方向が、放っておいたら空振りになってしまうような方向に動き出してしまい、
インパクトまでに軌道修正を上手くできるかどうかにナイスショットになるかどうかがかかってきます。
安定して良いショットを打つためには、ダウンスイングの始動の方向と動き方になることが最低条件になります。
始動の方向が違っても上手にインパクトでクラブを構えた位置に戻せるようなテクニックは必要ですが、このテクニックに頼らずに済むようなスイングを身に着けることができたらボールを打つこと自体はそれほど難しいものではなくなります。
スイングプレーンにクラブを乗せるというのがそれにあたります。
バックスイングの始動も重要ですがショットの結果にはダウンスイングの始動の方が影響が大きくなります。
また、軌道修正しなくて済むようになればエネルギーロスのない効率のいいスイングになります。
ということで、どの方向にダウンスイングを始動するかについて一度よく考えてみてはいかがでしょうか?
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。