現在のドライバーはカチャカチャといわれる性能変更機能が付いています。
アマチュアゴルファーの方の中でこれを十分に活用できていない人をよく見かけます。
自分のスイングの精度と比較すると性能の変化が小さいので必要がないものと感じている方が多いようです。
カチャカチャで変わるのはロフトとライ角です。
スリーブとシャフトに1°~2°の角度がつけられていてスリーブをシャフトの内部で回転させることによってヘッドに対するシャフトの角度を変化させることでロフトとライ角が変わるという仕組みです。
ネックの一番フェース寄りの部分をアナログ時計の文字盤の12時だとします。
標準では6時の方向にシャフトが傾いている状態です。
9時の方に傾くのがロフトが大きくなる状態で、フックフェースともいわれます。
ロフトを増やしたい場合は左に向いたフェースをシャフト軸を中心に時計回りに回転させて構えてください。
右に行くのを防ぎたいという目的の場合は、左向きのままにして構えてください。
3時の方に傾くのはこの反対です。
12時の方に傾けるとライ角がアップライトになります。
アップライトになるとつかまりやすくなるのですがドライバーのようにロフトの少ないクラブの場合はその変化はごくわずかです。
カチャカチャを使うことで弾道が劇的に変わって飛距離が出せたり、ショットの方向性が良くなったりすることもありますので、ただ実験をするつもりでいいので是非活用してみてください。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。