スイングづくりの過程でグリップの握り方をいろいろ試してみることもあると思います。
その際にベースボールグリップ試してみたこともあるかもしれません。
グリップは千差万別でこれが一番いいということはありません。
プロのグリップもよくよく見て見るとタイプ分けこそはできますが、全く同じ形ではありません。
多くの選手は本人にとってのベストなグリップにはなっていると思います。
ゴルフをしていることにより起きる怪我や故障の中で左親指の付け根の故障があります。
故障が長期化しやすくそれをカバーするためにベースボールグリップに握り方を変えてカバーしようという人もいます。
ベースボールグリップの是非は、
メリット
ヘッドを軽く動かすことができるので力が要らない
左親指に負担がないため故障の心配がない(親指をグリップに乗せずに握る場合)
右手をフルに生かせる
デメリット
ヘッドを操作するのに力がいるかわりにスピードが出せる
左手のパフォーマンスが下がる(テンフィンガーグリップの場合)、不安定になる
注:ここでは左親指をシャフトに乗せず外したテンフィンガーグリップをベースボールグリップ、シャフトに乗せたのをテンフィンガーグリップと区別します
ベースボールグリップ
上の力が要らないというのは、スイングの中で左の親指の付け根あたりのグリップの中心を支点に左手と右手が力点となるテコの作用が起こります。
テンフィンガーにするとグリップをしたときの左手の小指と右手の人差し指の距離が右小指の太さ分長くなるので、支点と力点の距離が長くなって力は要らないがスピードが出せないということになります。
もしこれをカバーするなら逆オーバーラッピンググリップにすれば通常よりも支点と力点の距離を短くすることができます。
話を整理するとベースボールグリップは右手が主体でスイングする人、非力な人、左親指の付け根に故障がある人に適性があると思われます。
相対的に女性の方が男性よりも小指が細いので通常のグリップとの違いが小さくなるため違和感がなく取り組めると思います。
左手が主体の人は左親指をシャフトに乗せたテンフィンガーグリップの方がいいでしょう。
どちらが主体かよくわからなければ試してみて打ちやすいグリップを選べばいいと思います。
グリップはこれが正解というのがないのでいろいろと試して自分にとってベストな握り方を見つけてください。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします