初心者の人は色々な場面でボールをよく見ろとアドバイスされることが多いと思います。
野球やテニス他の球技ではではとても重要なことです。
どこに来るか分からないボールを見ていないとまともにプレーができません。
ゴルフの場合のボールをよく見ろの意味合いは少し違います。
止まっているボールを打つのでスイング軸をブラさずにスイングして再現性を高めるためや、脳が振動することでのパフォーマンスの低下などを防ぐための1つの方法としてボールをよく見た方がいいということです。
ボールをよく見るために、ボールを打った後もずっとボールがあったところを見続けるように振るのは感心しません。
この打ち方はいわゆる手打ちでないとできません。
体全体を有効に使って打つスイングをするとフィニッシュでは体が回転してボールが元あった位置を見続けることができないからです。
ボールをよく見ろといわれたらインパクトまでボールを見て打てという風に脳内で変換して理解するといいと思います。
インパクトを過ぎたら今度は飛んで行く打球が止まるまでよく見るようにしましょう。
そうすることでロストボールが防げたり、ボールを早く見つけることができるので近年問題視されているスロープレーになることを防ぐことにもなります。
ということで、ボールをよく見ろというアドバイスを受けたら、スイング軸がぶれないようにスイングをして、打ったボールを止まるまで見るようにしようと理解して実践してみて欲しいと思います。
ちょうど上の画像の瞬間あたりが顔をボールに向けていられる限界でこの後顔はターゲット方向に向いていき、打球を目でとらえたらボールが止まるまでよく見るようにしましょう。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします