距離感を磨くためには、ある程度スイートスポットでボールを捉えて、打出しの高さ、方向が一定しないと同じヘッドスピードでスイングしても距離がまちまちになってしまいますので、距離を合わせる事が出来ません。
スイートスポットに当たれば距離が出て、外れると距離が落ちます。
右に球が飛ぶとロフトが増えて距離が落ち、左に飛ぶとその逆で距離が出過ぎてしまいます。
また、方向が一定しても高く上がると距離が落ち、低いと距離が出過ぎてしまいます。
この3つが一定すればヘッドスピードの違いだけで距離を打ち分ける事が出来ますので、こうなればどんどん距離感が身についていきます。
よく、アプローチの距離は振り幅で変えろと言われますがこれはヘッドスピードを変化させるための一つの方法というだけで絶対ではありません。
アプローチの距離の打ち分けの基本はヘッドスピードの変化で行うのが基本になります。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。
そして、その前にボールの打ち出し高さ、方向を一定させてある程度、スイートスポットで捉えられるようになった後で距離感を磨くという段取りで練習して行きましょう。