ゴルフでは14本のクラブをそれぞれ使いこなす、
ティショット、フェアウェイからのショット、ラフ、バンカー、ショートアプローチ、パッティング、
傾斜、風、天候、気温などへの対応力など、様々なことに対応していくと良いスコアにつながっていきます。
全てに満遍なく対応できれば理想ですが、なかなかそうはいきません。
陸上競技なら得意種目に特化して訓練を重ねていけばいいのですが、
ゴルフは十種競技のように、短距離、中距離、跳躍、投擲を一人でこなすゲームです。
ゴルファーのほとんどはドライバーで飛距離を稼ぐのは得意だけど、ショートゲームが苦手というように、
得意種目と苦手種目があるんではないかと思います。
これに対する対応の仕方で出せるスコアが変わってきます。
全ての種目を平均的に底上げするのがスコア的には理想です。
ワーストスコアは苦手種目に左右されやすく、ベストスコアは得意種目に左右されやすくなります。
全てが平均点ならワーストスコアとベストスコアの差が少なくなり平均スコアが高くなるので、
結果的に上手いゴルファーということになります。
そして得意種目があると、良いスコアも出せることになるので強いゴルファーといえるかもしれません。
ということで、上達のプロセスとしては、得意種目を伸ばし、苦手種目を克服しつつ」、他の種目の平均を高めていくような意識で取り組んでいくといいと思います。
それには、自分のゴルフを正確に分析して練習スケジュールを立てて練習することが大事だと思います。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。.詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。