100切りを狙っている段階の方はグリーンを狙う際ピンを狙わずに
自分のショットの癖に合わせてターゲットを決めるようにしましょう。
トッププロでも残り距離や状況によってはピンを狙わずに攻めることも多いです。
どうせどこに行くかわからないからピンを狙って打つというのではミスをした際大きなトラブルになるところへ
ボールが行ってしまうことを避けられません。
もしスライスして右に行くことが多いなら良い球を打とうとせずに全部グリーンの左端近辺を狙って、
距離は打つというようにするとグリーンに乗る確率を高くできます。
良い球を打とうとすると無理に捕まえて打とうとして左にも右にも行くのでグリーンに乗る確率が下がってしまいます。
また、ナイスショットしたときにグリーンの奥のエッジまで届くくらいの番手で狙えばスライスしたときには距離が出ないのでよりグリーンに乗る確率が高まります。
グリーンの左を狙って引っかかると難しい状況が残りやすいので自分が自然に振ったときに出る右に行くボールを活かすことができます。
このように、ラウンドでは自然に打ったときに出る球を活かすことができれば、
良い球を打てなくてもよいスコアでプレーすることができます。
そうすると、技術が上がったときには意識的に右に打つ打ち方でグリーンを狙う1つの方法を覚えることにもつながります。
ラウンドでは良い球を打とうとすることや、スイングの練習をすることをできれば避けて攻め方の勉強をするつもりでスコアメイクを学習するようにしてみてはいかがでしょうか?
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。