ゴルフのトーナメント観戦していてとてもスリリングなシーンの1つがボールがスピンバックしてグリーン上を転がり戻るシーンが挙げられます。
ゴルフをよく知らない人が観ていても面白いシーンではないかと思います。
←ゴルフゲームのスピンバックのシーン
バックスピンという言葉については少し勘違いが多いので詳しくご説明します。
パター以外のショットでは、ボールを打つとプレーヤーから見えている(肉眼では確認できませんが)ボール部分のディンプルが上から下に向かって動いています。
これがバックスピンで、その逆方向の回転のオーバースピンをかけることはできません。
プロのインタビューなどでオーバースピンをかけて打ちましたというようなコメントもありますが、これはバックスピン量を少なく抑えたというのが日本語としては正しいところです。
そして、グリーンに落ちてボールが戻ってくるのは、グリーンに落ちたボールがその抵抗で前に進む力がなくなったときにまだボールに回転が残っていたら、プレーヤーに向かって転がり戻ってきます。
この現象のことはスピンバックしてボールが戻ったというのが正しいところですが、バックスピンで戻ったと表現されることが多くなっています。
ということで、パター以外のショットでは必ずバックスピンがかかっていますが、ボールにはこの回転にしかならないのでただスピンといいます。
ボールの回転軸が水平回転していると打ち放たれたボールは上に向かって浮き上がろうとする力を持ちつつストレートに飛んでいきます。
この時の回転軸が右に傾いているとスライススピン、左に傾いていることをフックスピンといって、ボールは左右に曲がります。
この回転軸の傾きではわかりにくいので、サイドスピン○○回転というように表現されることが多くなっています。
これらの現象と言葉について正しい知識を持っておくと、トーナメントを見るときより楽しく観戦することができると思います。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。