初心者のゴルフの傾向というと右へスライスすることと、ヘッドスピードが速くできないことで飛距離が出せないことが挙げられます。
クラブメーカーは、こういう人のためのモデルに力を入れますし、ニーズも多いと思われます。
例えばドライバーのヘッドとしては、長すぎず深い重心位置にして、フックフェースのものを作ります。
純正のシャフトはヘッドが返りやすいように先調子系のものを装着し、軽く柔らかめの設定にします。
ロフトの設定は立っているものはフックフェースの度合いを小さく、立っているものは大きくします。
こうすると芯を少し外しても飛距離があまり落ちず、シャフトまでスライスを防ぐ働きをしてくれて柔らかめの設定なのでヘッドスピードが出せないうちでも楽に振れるクラブになります。
これが、いわゆる易しいクラブで、こういうクラブは各メーカーから発売されていて選り取り見取りです。
それと、プロ用といわれる上級者用モデル、上記のモデルと比較すると球が上がりにくくスライスしやすいヘッドになりシャフトは重め、硬めの設定になります。
このヘッドに、軽く柔らかい純正シャフトを設定したものも人気で中級者用ということになります。
男性シニア用クラブも年配の飛距離が落ちてきたゴルファーが飛ばせるように、上記の易しいクラブのシャフトを軽く長く柔らかくしたシャフトを装着して、ヘッドの重量も軽くしたクラブも人気です。
あとはレディースクラブで、上記の各クラブに軟らかく短いシャフトを装着しかわいい色使いのクラブになります。
こうなると、ヘッドスピードが速い男性初心者や、本来は元調子のシャフトが振り易い女性や初心者の選択肢はとても狭いのが実情です。
実際、軽くて硬いシャフト、重くて柔らかいシャフト、軟らかい元調子のシャフトというものがほとんど存在しませんので、これらが適正な方は知らないうちにクラブでは損をしています。
お心当たりの方は専門家に相談してみるといいと思います。
GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
⇒体験レッスンはこちら