情報収集とその整理をして、「5Wで左バンカーの右端を狙って左脇を締めるように注意して打とう。」
とやる事が決まってそれを具体化するのが実行の段階になります。
実行(決めた事を具体化して実行)
決めたことを実現させるためには具体的にどうすればいいかをイメージを固めて、リハーサルをします。
実行の段階ではこれから打つショットの球筋をイメージする。→その球筋になるスイングをイメージする。そして頭の片隅に絶対に行かせてはいけないエリアを置いておく。
あとは、リハーサル通りに振るだけです。
と、これだけの手順を踏んで1ストロークを消化します。
ここまでの1つ1つのプロセスに動作をくっつけて、ルーティーンに入ってから打つまでの時間を一定させることで必要なプロセスを省略しないで済むようになる事とスイング開始時に最大に集中力を発揮しやすくなる事がプレショットルーティーンの効能です。
また、プレッシャーのかかる状況とはアマチュアの方で多いのは、例えばスタートホールの後続組などの人の目があります。
この状況でミスしてしまうのは、人の目に集中して自分が具体的にするべきことに集中せずにうってしまうからです。
そう言う時ほどプレショットルーティーンをこなす事にこなす事に集中してみましょう。
そうすると結果的に自分が具体的にやるべきことに集中している事になるわけです。
という事で、プレショットルーティーンの所要時間を一定する事で一定時間で最大の集中状態に入りやすくなり、ルーティーンを1つ1つこなす事で、情報不足を防げます。そして、プレッシャーがかかる状況では上記のように自分がやるべきことだけを考えることが出来る為にミスが防げます。
スポーツ選手や音楽家等の一流と言われる人は共通して自分がしっかりとしたルーティーンを持っています。
次回は、プレショットルーティーン初心者編です。