まもなく、梅雨の時期がやってくると思われます。
雨の日や雨上がりのゴルフではコースの中に水たまりが出来るでしょう。
この一時的な水たまりの事をカジュアルウォーターハザードと言います。
カジュアルウォーターハザードは無罰で救済を受ける事が出来ますのでルールを知っておくと知らない人と比べると得をする事もありますので梅雨入り前に確認をしておくといいかもしれません。
概要としては、ボールかスタンスが水にかかる場合に救済が受けられます。カジュアルウォーターハザードであるかどうかは両足で自然に体重がかかった状態でじわりと水があふれて来たら認められます。
ついうっかりしがちなのは、グリーン上でライン上にカジュアルウォーターハザードがある場合も救済を受けられるのですが、救済を受けず水たまりにつかまってしまうのがよくあるケースです。
この場合のにアレストポイントはグリーン外になってもかまいません。グリーン上にはプレース、グリーン外ならドロップして下さい。そして、カップが完全に水没したら、救済を受ける事が出来ませんので、公式競技では中止や中断になります。
また、救済は完全に受け切れなければならないので完全によけきったら林の中なんてこともあるかもしれませんのでそのまま打ってしまった方がいい時もあります。
バンカー内では少し複雑で、救済を受けられる場所がないケースがあるので、この時はそのまま打つか、アンプレヤブルを宣言して元の位置に戻るかしなければならなくなるので、大雨の時のバンカーは池だと思って戦略を立てた方がいいこともあるでしょう。
ルールをよく理解してゴルフを楽しくプレーしましょう。