ドライバーの低スピン化が進み、弾道の低い人、スピン量が少ない人にとっては球が上がらなかったり、スピン量が少なすぎて球がドロップしてしまい、
飛距離を損してしまう人が多くなっています。
ドライバーショットのスピン量が少なくなるクラブの条件を考えてみると、ロフト角が少ないことと、ヘッドの重心位置が低く浅いことです。
ということは、球がドロップしてお困りの方は、ロフト角が大きめのもので、重心位置が高く深いものにするとスピン量が多くなるので球がドロップせずにキャリーの出る弾道になり、コースを攻めやすく飛距離アップが期待できます。
まず、重心の高さは、ヘッドのクラウン(構えた時に一番広く見える曲面)に比重の軽いカーボンを採用すると重心位置が低くなりますので、フルチタンヘッドの方がおすすめです。
また、ソールにおもりがついたモデルなら、できるだけフェースから遠いところにおもりがついた重心角が大きいものがおすすめです。
左の方が重心角が大きいといいます
↑
あまりやりすぎるとスピン量が増えすぎてしまったり、左に引っかかるようになってしまうこともありますので必ず試打をするようにお願いします。
シャフトでもスピン量を増やすことができますが、シャフトは振りやすさを優先してヘッドに弾道の変化を求めるようにするといいでしょう。
近年クラブはインターネットで安く購入できますが、専門知識のあるゴルフショップの店員さんに、球がドロップしてしまう旨を伝えて判断をしてもらい試打をして買うようにすると安物買いの銭失いとなってしまうことが避けられます。
もちろんご自分で判断できる人はこの限りではありません。
適正なスピン量が得られるクラブを選択することができれば、よりゴルフを楽しむことができると思います。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。