プロのドライバーショットをご覧になったことがあるアマチュアの感想は球が高いという印象を持つ人が多いと思います。
これは球の打ち出し角度が高いということではなく、打ち出し速度が速いので、
打ち出されたボールがなかなか落ちずにしばらく上がり続けるために打球の最高到達点が高くなるというのが本当のところです。
打球の打ち出し角度だけを比較するとプロより高い角度で打ち出していく人も多いと思います。
プロの中でも飛ぶほど低い弾道で方向性を高くしたいと考える人が多い傾向にあります。
プレーする上で重要なのはキャリーの距離です。
キャリーが出るほどバンカーや池などを越えて避けるということができる機会が増えたり、打ち上げのホールでも距離を稼ぎやすくなるので、コースマネジメントの幅が広くなるからです。
なので、距離が出ない人ほど高い弾道でキャリーを稼ぐようにした方がいいと思います。
高いほどいいというわけではなく、キャリーとランの比率が適切な打球がいいでしょう。
ヘッドスピードが35m/sほどの方なら可能性として210ヤードまで飛ばすことができます。
これは、ヘッドスピードの数字×6で割り出せます。
190ヤードキャリーして20ヤード転がるくらいの打球が理想に近いだろうと思います。
これはあくまでも最高に上手く打てたらということですが、芯で打てたときにそうした弾道になるようなスイングを目指して作っていくという1つの目安になると思います。
飛距離を出すためには、ヘッドスピードを速く、芯に当ててなおかつ理想的な弾道になるような当て方、クラブのチョイスとチューニングというように、多くの条件があります。
残念ながら、飛距離アップのためには、ただ闇雲にドライバーを思い切り振り回すだけでは足りません。
飛距離アップのために必要な条件を1つずつクリアするように計画、工夫して実行していくと必ず飛距離アップできると思います。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。