ガードバンカーでのエクスプロ―ジョンショットではボールの手前の砂5~10センチの砂を叩けといわれます。
勿論その通りなのですが、誤解も招きやすい教えなので補足をしてみたいと思います。
サンドウェッジでフェースをスクエアに構えた時にはリーディングエッジとバウンスの高低差が3mmくらいになるので、板の上で構えるとしたら3mmリーディングエッジが浮くことになります。
それに対して開いて構えるとクラブによっては1cm以上リーディングエッジが浮きます。
この時のリーディングエッジがボールの最下部よりも下へ入るように打つのがロブショットやエクスプロージョンショットなので、エクスプロージョンショットではバウンスがボールの最下部より1cm以上深く砂の中に潜らせて打つことになります。
その結果、ボールの手前5~10cm手前の砂にバウンスが当たるというのが正しい理解です。
リーディングエッジでいえば、リーディングエッジがボールの最下部よりも下を通るように打つと結果的にボールの手前5~10cmの砂を叩くことになります。
ということで、エクスプロージョンショット時はバウンスをボールの1cm以上下に入れるか、リーディングエッジがボールの最下部よりも深く入るように打つというのが基本になります。
上手な人ほどリーディングエッジがボールの最下部の高さを通るように振るので砂が薄く取れますが、少しでもトップ気味に入るとホームランの危険性をはらんでいるといえ、位置も一定して打てる自信があるからこそ砂を薄く取るように打てるのです。
アマチュアの方はこれに保険をかけて、リーディングエッジをボールの最下部より1cm以上下を打つようにしましょう。
ミスしてもホームランにならない度合いを自分で見計らって自分なりのバンカーショットを作って行ってください。
上達に従って徐々に砂を薄く取るようにしていきましょう。
GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。