ゴルフのショットはインパクトでフェース面とボールがどのように当たったかで弾道が決まります。
スイング動作でフォローで左ひじが引けるとスライスをします。
というようなあたかも左ひじがスライスの原因のような話をする人がいますが、
インパクトでヘッドの軌道よりもフェースが右を向いたからスライスになったということですし、
そのとき打球が右に行ったなら、ターゲットよりも右に向いて当たったということで、
その動きを作り出したのが左ひじが引けたことなわけです。
インパクトで起こったことは肉眼では見えないので、左ひじが引けた=スライスした と考えがちになります。
この辺りもゴルフを難しくする一つの要因になります。
ゴルフを始めるときに
ショットの行き先=インパクトのフェースの向き(フェースに当たらないときは例外)
打球が曲がる原因=インパクトの軌道に対するフェースの向きであることを承知して、打球を見て、インパクトでどのようにクラブが当たったのか?
それは「なぜそうなったのか?」
この「なぜ」の中に体の動き方が入ってきます。
この思考パターンをまず作ってください。
そのうえでフェースがターゲットに向いて当たるようなスイングを身に着けていきましょう。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。