アイアンショットではダウンブローで打った方がいい、ターフを飛ばせるようになりたい、と思っているアマチュアの方は多いように思います。
アイアンをダウンブローで打った方がいいことは間違いありません。
しかし、アイアンのヘッドがどんどん地面に潜っていくような軌道では度が過ぎます。
ティショット以外のショットでは、芝生の上をヘッドでこするように、ヘッドが地面に沿って動くほどボールをミートすることが容易になります。
そうして芝生を触った範囲の中央より右にボールがあればダウンブローに打ったことになります。
練習場のアイアンマットでいえば、アイアンで10cm以上マットをこすって、こすった範囲の右端にボールがあるように打てれば理想的です。
また、ターフを飛ばすように打つには低重心のアイアンであればフェースの上に当り過ぎている状態になりますから、低重心のアイアンの基本はターフを飛ばさないように打つことといえます。
しかし、トーナメントでは時折ターフが飛んで行くシーンを目にすることが多いかもしれません。
男子プロが使用するアイアンも低重心化の傾向がありますので、ミドルアイアンでターフを取るようなショットは減ってきています。
ウェッジに関していえば、重心位置が高いものが多いのでターフが飛んで行くシーンは多く観られます。
そして条件が1つ、それは洋芝といわれる芝生を使用したコースであることです。
日本芝では芝生を削ったらバラバラになって飛んで行くので、洋芝の上からウェッジやショートアイアンで打ったときにワラジのようなターフが飛んで行きます。
ということで、大抵の日本のゴルフ場で低重心アイアンを使ってプレーするなら、ボールだけをクリーンに打ち緩やかなダウンブローでボールを打つようにすることが上達の近道となります。
ちなみに低重心であるかどうかの見極め方としては、下の画像のように・・・
http://blog.livedoor.jp
http://golftoday.tv
ネックが短いほど、ソールにタングステンなどの比重の重い金属を多く仕込んであるほど、フェースの高さが低いほど低重心になります。
ご使用のクラブに合わせたスイング作りはとても大切です。
ご自分のクラブをよく知った上で練習すると上達の近道となると思います。
GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しいたします。
you tubeにレッスン動画をアップしています。 ⇒レッスン動画はこちら