ゴルフを始めたばかりの人は自分でどのクラブを選べばいいかわからないことでしょう。
最近はクラブのフィッティングというものも定着しつつありますので、最初に買うクラブをフィッティングしてもらって買った人も多いでしょう。
スイングが定まっている中上級者なら、フィッティングをする人もその人に合ったシャフトやヘッドを選んでくれようとします。
初心者の場合はスライサーが多いのでスライスしにくいシャフトやヘッドを選ぼうとする傾向があります。
クラブを上手く振れるようになるにつれてスライスの曲がりが小さくなり左へのミスが多くなっていきます。
この時期にクラブのフィッティングを受けると左へ行きにくいシャフトやヘッドを選定されます。
そして、さらに上手くなるとだんだんまっすぐに近いボールが打てたり、持ち球が定まってきたりします。
この時期のフィッティングになるとその人のスイングにタイミングが合うシャフトと振りやすいヘッドで良い弾道になるクラブを選んでくれるようになります。
このように同じフィッティングでもその人のそのときの状態によってフィッティングの仕方も変わっていきます。
キャリアが浅いほどミスを補正してくれるクラブを勧められることが多いので上手にクラブを替える時期を見極めていくと上達が早くなるでしょう。
始めて間もないうちにそこそこにボールが打てるようになっておくと必要以上にゴルフを難しく感じることなく津図けていくことができるでしょう。
逆に最初に手間取るとゴルフは難しいと感じ、自分はゴルフは上手くないと感じてしまい本当はそうではないのに上手くなれなくなっていってしまうこともあります。
もし費用に余裕があるなら上手にクラブの買い替えをしていくことをお勧めします。
最初に買ったら長くそのクラブを使うつもりなら、フィッティングを受けるときに自分が上手くなったときに合うクラブを選んでほしいというオーダーをするといいと思います。
始めは苦労しますが、上手くなるほどに打ちやすくなっていくでしょう。
この場合はフィッターの腕に左右されますが上手くいけば順調に上達できます。
ということで、最初に使うクラブはその後のゴルフ人生を左右することがあるので、できれば専門家に相談の上購入することをお勧めします。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。