クラブを短く持つと、クラブ全体の慣性モーメントが小さくなるのでヘッドが軽く感じ、相対的にライ角がフラットに感じ、シャフトが硬く感じます。
http://tom49.com
短く持つ分回転半径が小さくなりヘッドスピードが下がります。
ボールを打つと、クラブヘッドが軽く感じる分トップしやすく、ライ角の関係で右に行きやすく、シャフトが硬くなりインパクトロフトが小さくなるので低く飛びやすくなります。
これらを利用するとダフリたくないとき、左が危険なとき、弾道を少し低くしたいときなどは短く持って打つことでショットの成功確率を高くすることができます。
これらはあくまでもろぼっっと的な理論上の話なので、短く持って振ると振り心地も変わるし結果的に弾道も少し変わりますので、実際に短く持って打つと普段とどう変わるのかを実際にやってみて把握しておき実戦で役立てましょう。
距離を落としたいときにも有効ですが、ヘッドが振りやすくなる分ヘッドスピードを出そうとすれば出せてしまうので必ずしも距離を落とすことができないということは知っておくといいでしょう。
GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しいたします。
You Tubeにレッスン動画をアップしています。
⇒レッスン動画はこちら