クラブには重心角があります。
アイアンの場合は基本的にはウェッジは重心角が大きく、長くなるにしたがって小さくなります。
重心角が大きいほどインパクト時のロフトが大きくなって、フェースの向きは左に向こうとします。
これを補正するには、重心角が大きいクラブほどハンドファーストに打つ必要があります。
なので、短い番手ほどハンドファーストの度合いを大きく、長いほど小さいインパクトになるように打つと全ての番手で安定してターゲットに対して打っていく個とができます。
イメージとしては短い番手ほど低く、長くなるにしたがって高く打ち出していく感覚があるとうまくいくと思います。
調子によってインパクトのハンドファーストの度合いが変わることがよくあるので、
その日の打ちやすい番手も変わります。
このあたりの調節が上手くできるようになると、どんな番手でも安定して結果か出せるようになります。
そのためには、一本のクラブで打ち出しの高さを一球毎に変えて打つような練習がとても有効です。
高さをある程度思い通りにコントロールできるようにればシングル入りができるでしょう。
GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。