飛距離が出る人と回ると力んで自分のプレーができなくなってしまうという人は多いと思います。
でも、飛距離が出る人にも弱点はあります。
飛距離が出る人はそうでない人と比較してショットが大きく曲がります。
すると、ドライバーショットはかなり集中して打たなければならなくなります。
飛距離が出ない人と比較するとショットが曲がる恐怖も感じます。
また、飛距離が出る人はセカンドショットを後から打つことになるので、
飛距離が出ない人にプレーの優先権があるので、
飛距離が出る人が打つ前に良いショットを見せ続けるとプレッシャーをかけることができます。
ここで先にミスをすると飛距離が出る人を楽にしてしまいますので、
飛距離が出ない人はセカンドショットを集中して打ち飛距離が出る人にジャブを打ち続けると、
ゲームを有利に運ぶことができます。
難しいのは自分より少しだけ飛距離が出る人と回る場合です。
自分がもう少し強くスイングすれば飛距離で追いつけそうだと、
知らず知らずに力んで自分のスイングを崩す原因になります。
この場合は敢えて飛距離は捨てて確実に先にミスしないセカンドショットを打って
プレッシャーをかけ続ける作戦がいいでしょう。
しかし飛距離が出ずショットの方向性も悪いとすると打つ手はありません。
そんな場合は独り言作戦です。
飛距離が出る人のドライバーの恐怖感に付け込んで右のOBいやだなあ、
キャディさんあの池まで何ヤード?など、飛距離が出る人にショットが行ってはいけないところを意識させる作戦です。
少し姑息では?と思う人は自分がもっと上手くなるよう頑張りましょう。
ということで、自分より飛距離が出る人だからといって力む必要はありません。
むしろ、よりショットの正確性を高めることに集中すれば飛距離が出る人に勝つこともできます。
結局は上手い人が勝つという身も蓋もないお話でした。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。.詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。