ゴルフ場の難易度を表す数字としてコースレートという言葉が一般的に使用される事が多いと思います。
このコースレートを査定する時に、コースをラウンドするプレーヤーはスクラッチプレーヤー(ハンデ0)です。
それに対してスロープレートという言葉があります。このスロープレートを査定する時にコースをラウンドするプレーヤーは一般的なアマチュアゴルファー(ハンデ18前後が多い)です。
スロープレートはコースの難易度が高くなった時に、ハンディキャップ通りにラウンドできる事の多い上級者に対してハンディキャップ通りにラウンドできない事の多いアベレージゴルファーとの差を埋めることが出来る指標となります。
スロープレートの数字は55~155まであり113という数字が平均的な難易度のコースになります。
数字が低くなるほどコースの難易度が下がり数字が高くなるほどコースの難易度があがります。
したがってスロープレートの数字が低いほど平均的なアマチュアゴルファーでも良いスコアでラウンドが出来る可能性が高くなる事になります。
ハンデ戦などでコース選びをする際には、上級者以外のメンバーが多数いる場合などにはスロープレートを参考にしてコース選びをしていただくと盛り上がりやすくなるのではないか?と思います。