プロのトーナメントで勝てる選手は優勝スコアの読みが上手く、コースコンディションを見て自分がどれくらいのスコアで回れるかを正しく判断が出来ます。
ただし、普通では考えられないような好スコアを出されてしまのは例外としていいでしょう。
アマチュアのゴルフでも、アベレージが100だとすると大体、半分ボギー半分ダボという内容になるわけですが、ダブルボギーが連発し続けてしまう事もあるでしょう。
自分の調子がいつもより悪いのなら仕方がありませんが、天気やコースのコンディションやコースの難易度が少しでも判断が出来れば、このコースでならダボペースでもしょうがないと考えて108以内にまとめてくる事が出来るでしょう。
しかし、ダボが続いてしまうのはなぜだろう?こんなはずじゃないと思ってしまうと、難しい状況で気づかずに無理をしてダボで抑えられずに大叩きになってしまいます、
キャリアを重ねて砲台グリーンでグリーンが固いとかなりスコアが悪くなるというようなことが判断できるなら、そういうコースで普段より叩いてしまっても、あせらずに自分なりの対処が出来て大叩きを予防する事が出来ます。
このような部分もゴルフの実力の一部になると思います。