パー3以外のホールのティショットではドライバーを使用することが多いと思います。
ただ、ドライバーでは上手く攻略できないホールや状況もあります。
これは、腕前や目標スコアによっても変わります。
では、どんな場合にティショットを刻んだりするのでしょうか?
・ドライバーのランディングエリアが狭く、その手前が広い。
・ドライバーだと途中の池やOBまで届いてしまい、手前が安全。
・ドッグレッグのホールで正面に打つと突き抜けてしまう。
・手前に刻んだ方が次打が易しい状況から打てる。
・ラフが深い。
・構えた時にミスをしてしまいそうなインスピレーションを感じた。
・何か怖い。
もっといろいろな場面はあるでしょうが、落とし場所付近の状況や木の配置などホールの設計
とプレーヤー自身の心理面にとって適切なクラブを選択した結果ドライバー以外のクラブが適
切だと判断した時に刻むという選択をするわけです。
全ホールドライバーで打つと決めている場合と、毎ホール状況を分析して結果的に全ホールド
ライバーを選択したという場合、必ずその内容には差が出ます。後者の方がアベレージスコア
が良くなるはずです。
もしクラブ選択に迷い決断しきれずに打ってしまったりするとミスショットにつながりますので、
クラブを決めたら後は思い切って打つ事を心掛けて下さい。