ゴルフはやればやるほど下手になってしまうことがあります
ゴルフの実力を量る要素の中にキャリアの中でどのくらいミスの記憶を積み重ねたかということがあります。
詳しくいうと、成功体験の記憶-ミスの記憶=実力という感じです。
このプラスが多いほど上手いといえます。
若手のプロはこれが大きくプラスになっています。
小さいときにゴルフを始めたときからわりとうまく打てて、ミスの記憶はあまりなく、スーパーショットばかりがゴルフの記憶をしめています。
しかし、キャリアを重ねるうちにミスの記憶が増え始め、成功体験の記憶を上回ってしまう人が出てきます。
https://news.golfdigest.co.jp
こうなると、最悪の場合イップスを発症してしまうこともあります。
ミスの記憶が上回らないまでも、技術が高くなったのにミスの記憶も増えてしまい、差し引きではプラスが目減りしてしまい、スコアが悪くなってしまうこともあります。
アマチュアの方も同様で、ゴルフを始めて間もない期間に多くのミスを体験してしまうと上達は難しくなります。
プロ、アマ問わず良いメカニズムのスイング、ストロークを身に付けることでプラスが多いゴルフをすることが長い目で見るととても重要です。
良いメカニズムのスイングができれば、出るべくして出るミスショットを打たずにすみますから、上乗せの方が多いゴルフをすることができます。
今からでも遅くはありません。
計画的にスイング作りを始めてみてください!!
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しいたします。