ゴルフのミスショットの中で最も嫌なミスの1つにシャンクがあると思います。
スコアのことだけを考えると、シャンクするくらいなら空振りする方がましなこともあります。
シャンクとはご存じの通りアイアンのネック部分に当たって打球が大きく右に飛び出していくミスショットです。
右に飛ぶ度合いがとても大きいので致命的なミスショットになりやすい上に、打感とインパクトの音がとても不快なため、誰もが嫌がるミスショットでしょう。
このシャンクの真逆の内容のミスショットはヘッドのトーの部分にボールがかすってシャンクと同じように右へ飛び出していくショットです。
大きめのアイアンヘッドの方がシャンクは起こりにくくなります。
大体、スイートスポットから3センチヒール寄りにミスしてもギリギリシャンクにはなりません。
トーにかするミスショットは4センチまで許されます。
スイートスポットから同じ3センチ外れるならトー寄りに外れた方がマシということになります。
そんなシャンクというミスショットが出て困っている人は多いと思います。
もちろんスイングの中にシャンクになる原因を持っているわけですが、これを解明してラウンド中に直せるくらいならそもそもシャンクでは困ってないはずです。
ラウンド中の突然のシャンクを防ぐための応急処置のための練習をしておくと何とかその場をしのぐことができます。
自分なりの方法として意識的にフェースのトー寄りに当てることをできるように練習場などで実験と練習をしておくと虫歯は治っていないけど痛みからは解放されます。
できれば、アドレスは変えずに行うと、シャンクの原因を取り去るための手助けにもなるかもしれまsん。
トー寄りに当てるためにはインパクト時の体のどこかの部分をボールから遠ざける必要があります。
いい換えるとシャンクの原因はインパクト時に体のどこかの部分がボールに近づいているということです。
この原因部分が特定できなくても他のどこかをインパクトでボールから遠ざけることができればシャンクを予防することだけはできます。
大体左腰か右腰どちらかをボールから遠ざけることができればトー寄りに当てることができると思います。
原因を直すことは少し時間をかけるとして、トーに当てる練習でヒントを探してみてください。
気が付くと知らないうちにシャンクが。治ってしまっているかもしれませんよ。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。