ゴルフは失敗経験の記憶が少しでも少なくなるようにすることが上達のための一つの方法です。
しかし、ゴルフのラウンド数を多く経験するほどショートパットを外してしまう経験が積み上がって行きます(ショートパットに限りませんが)。
かといって、ラウンド数が少ないと必要な経験が足りないということにもなります。
だから、ラウンドを多く経験し、良いプレーを出来るように努力をするという当たり前の結論が導き出されるのですが、ことパッティングの場合は自分が良いプレーをしてもグリーン面の凹凸や肉眼では確認できない細かい傾斜などの影響で外れてしまうことも多くあります。
それでも、ゴルフの歴史数百年の中では多くのゴルファーが多くの知恵を絞ってパッティングを研究してきました。
その中には笑ってしまうようなバカバカしいものから、素晴らしいものが無数にあります。
以前にも紹介しましたが、マーカーを利用するという発想のマーカーで今は発売されているようです。
これも歴史の闇に埋もれていくのか?それとも?