マスターズのグリーンは高速グリーンとして有名ですが、実はアンジュレーションがとても大きいので実際のスピード以上にきつい下りのパットを見た時の印象が強いので本来のスティンプメーターの計測値よりも速い印象が残ります。
アンジュレーションが大きくて速いのでとてもパッティングにかかる比重が大きい試合です。
オーガスタナショナルGCほどではなくても現在の日本での通常営業のゴルフ場でも高速グリーンが多くなっています。
このようなグリーンにはどのように対処するといいでしょうか?
それは、ボールをヒットする時に極力パターヘッドの加速度を小さくすることです。
その為にはパターのバランスを重くしたり、シャフトを重くすると加速をしにくくする事が出来ます。また、打ち方としては手首などでのヘッドの加速を抑えることです。このために有効なのが長尺パターです。アマチュアの方にあまり長尺パターが浸透しないのはそこまで速いグリーンの経験をしないので不必要なものだからなのかもしれません。
速いグリーンのゴルフ場でプレーする事が多い方は手首の動きを抑えたストロークをしたうえで、そういうグリーン用に重いパターをもっておくといいと思います。