夏場はベントグリーンにとっての天敵の暑さのため、芝生の元気がなくなります。
そこで、コーライグリーンとの2グリーンのコースではコーライとベントグリーンを併用しますから、
コーライグリーンでプレーする機会もあるでしょう。
コーライグリーンはグリーンは遅く、ショットが止まりにくいという特徴があります。
コーライグリーンは地表を網の目のように這う匍匐茎がトランポリンのようにボールを上に跳ね返すために止まりにくくなります。
フルショットやショートアプローチでボールのバウンドが大きく、転がりだしたら表面は遅いのですぐに止まります。
コーライグリーンでプレーする機会が減ってきていますから、
できるだけ少ない消化ホールで慣れることができるかどうかがスコアメイクのカギになると思います。
コーライグリーンはベントグリーンよりもランニングアプローチが有効です。
グリーンを狙うフルショットではボールが止まらない分半クラブ短めの番手を持ち、
ショートしてもOKで手前から攻める意識を持つことが重要になります。
パッティングではグリーンが重いためにカップの近くで止まって入らないことが多くなります。
曲がりを小さく読んで強く打って入れるように心がけるといいでしょう。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。.詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。