パターの握り方は様々です。
http://single-player.info
http://1patar.com
なぜそうなるのかというと、飛距離が必要ないからです。
パターのグリップに必要な条件は、腕や手の関節の余分な動きを抑えることで、動作の再現性を高くすることだと思います。
ショットのグリップは飛距離が出せることが条件に入りますからある程度決まってしまいます。
飛距離を必要としないパターはアンカリングさえしなければ、全くの自由なわけです。
※アンカリングとは、クラブまたはクラブを握る手や腕を体に直接または間接的な基点で固定すること。
強く打っても飛び過ぎないか、強く打てないグリップが適していると思います。
いろいろな人の握り方を観察し、真似てみたり、思いつく握り方を試してみたりしてトライ&エラーを繰り返していくうちに自分に適したグリップが見つけられることでしょう。
試してみて上手くいかない握り方を繰り返し反復することだけは避けて下さい。
結局元の握り方が一番いいとなったら、やはりこれがベストであるという確認になりますし、多くのことを試してみたら試してダメなことは選択肢の中から外せます。
これは、パターで困っている人に対してのアドバイスになります。
パッティングに自信がある人、ある程度満足している人は、現状の状態を磨くことに集中してください。
パター、パッティングに関する記事はこちら
◆重いグリーンやロングパットでは手首を固め過ぎないようにしてみよう
◆ロングパットの経験値不足していませんか?
◆ゴルフをしない人は下りのパットは全く怖くありません
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しいたします