高反発加工というのをご存知でしょうか?
フェース面を研磨して薄くして反発係数を上げて飛距離アップを図るもので、ドライバーやロングアイアンなどフェースの厚みがあるものに高い効果が出ます。
アイアンの場合はゼクシオをはじめとする、フェースをインサートしたタイプのアイアンになら効果が出て、マッスルバックのアイアンではいくら削っても効果はないでしょうけれど、代わりにややグースネックのクラブに変わりこのためにつかまりが良くなり、飛距離アップが期待できるかもしれません。
どれもやりすぎるとボールを打った時にフェースが割れてしまうことがあります。
もちろんこれは違反行為なのですが、アマチュアのプライベートのゴルフでは仲間内で認められればさほど問題はありません。
ここ数年は、試合に出るわけではないのだから少しでも飛ぶようにしてゴルフを楽しもうという方が増えてきているようで、上記の高反発加工をしてロングドライブを楽しもうというわけです。
ちなみにフェイス面を削るので加工が済むと加工の度合いによって場合によっては10グラム近く軽くなる場合があります。
この軽くなった分を利用して鉛を貼って自分の意図する球筋に近づくように重心位置を変えると完全に最初とは別物のクラブになります。
軽くなった分シャフトを長くするか、スピンを減らすためにソールのフェース寄りに鉛を貼るか、加工する時はここまでわかってやらないと、反発係数だけ上がっても打ちにくいクラブになってしまうこともあります。
加工の度合いもルール適合の範囲でと注文すればそこまでに抑えてもくれますし、割れてもいいからギリギリまでやってくれと言えばそのように対応してくれるようです。
もしチャレンジしてみようという方は、専門家にご相談の上トライしてみて下さい。