手首の返しという言葉があります。
これは、ドライバーがパーシモンの頃にすでにあった言葉です。
パーシモンヘッドのドライバーの特徴はまず、
スチールシャフトが採用されていたこともあって、
現在のものと比較すると、
・重い
・短い
重心位置は、上の画像を見てもらうと大きさはわかりにくいですが、
ヘッドのサイズは小さくネックが太くなっています。
その結果シャフトの取り付けられる位置がヒールからもフェースからも距離があるため
結果的に
・浅重心
・短重心
となります。
そのために、下の画像のようにクラブを置いたときにリーディングエッジがほぼ垂直になります
現在はというと、リーディングエッジはかなり傾いているのが分かります
パーシモンと比べると、
・軽い
・長い
・深重心
・長重心
更に、フェースの反発係数はかなり高くなりました。
重心角が大きいほど手首を返さずにハンドファーストにインパクトするのが望ましいため、できるだけ手を返さない打ち方が適しています。
パーシモンで打っていたころのプロゴルファーは、
・ヘッドスピードを出すために
・スクエアにインパクトするために
・スピン量を抑えるために
手首を返すような動きを強く使っていました。
それに対して現在のクラブは、重心が深くフェースが返りやすいのです。
ヘッドスピードはクラブが長く軽いため出しやすいので、
ヘッドの返りを抑えるために手首をできるだけ返さないような打ち方が適性な打ち方になっています。
ということで、ドライバーは、できるだけフェースの返りを抑えて打つようにしましょう。
結果的に手首を返せという言葉は死語となりつつあります。
もし、スライスばかりで困っている方も手首ではなく、
体の使い方クラブの動かし方を工夫してスライスを抑えていく工夫をしてください。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。